Sponsored Links




 

資格解答速報サイト

【大手専門学校の消防士資格 解答速報サイト】

資格の大原 解答速報(模範解答)

資格の学校TAC 解答速報

LEC東京リーガルマインド



【消防士資格の有力サイト】

消防士 資格団体  公式ホームページ

2チャンネル 検索結果

twitter リアルタイム 検索結果






火災から人命を救うプロフェッショナル!


消防士ってどんな仕事?



消防士は、「消防官」とも呼ばれます。消防士はすべて、市町村職員である「地方公務員」となり、地方自治体の消防本部・消防署に配属されます。
消防士の代表的な仕事は、火災の消火や、人命救助をはかる仕事です。ただし、消防士の仕事は「消火」だけでなく、「救助」「救急」「防災」「予防」の活動が主な任務となります。
次にそれぞれの活動について見ていきましょう。

「消火」はその名の通り、火災の通報を受けるとすぐに出動し、火災をくい止め、人命救助を行います。消防士と言えば、この仕事を連想する人が多いでしょう。
「救助」では、災害現場などへ赴き、人命救助などを実践します。
例えば、東日本大震災では、自衛隊だけでなく、県外の多くの消防士も出動しました。がれき撤去や、人命探索・救助などを担当しました。
「救急」では、119番により現場に駆けつけ、交通事故や一般事故の負傷者などに応急手当を施し、医療機関に搬送します。
「防災」では、地域住民や学校の避難訓練にて、防災や避難についての指導を行います。
「予防」では、建築物の防火ついて検査し、安全の確保に努めます。

消防士と救命救急士の違い



消防士と似た仕事に「救急救命士」があります。救急車に同乗し、けが人や病人を病院まで搬送する間、救急車の中で救急救命の処置を行う仕事です。
消防士は「地方公務員」となりますが、救急救命士は「国家資格」となります。救急救命士養成所で2年間学ぶことで受験資格を得ることができます。消防士の中には、救命救急士の資格を持っている人もいます。

消防士のキャリアについて



消防士のキャリアについてですが、消防士からキャリアがスタートします。その後、経験年数を積み、徐々に昇進していきます。
実務経験数年で「消防副士長」、副士長からのステップアップで「消防士長」、部隊の隊長として働く「消防司令補」、現場ではなく本部で指揮にあたる「消防司令」、管理職である「消防司令長」へと進みます。
その他、規模の大きな自治体の消防本部の長である「消防監」、さらに人口の多い自治体や政令指定都市、東京消防庁に存在する「消防正監」「消防司官」「消防総監」などの役職があります。

消防士の試験について



消防士になるためには各市町村の消防局で行われている消防官採用試験を受けて合格しなければなりません。

ここでは、具体例として横浜市消防局についてみてみましょう。
(参考:横浜市消防局 http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/saiyou/ )

試験区分は「大卒程度」と「高卒程度」で分かれています。自治体によっては「Ⅰ種、Ⅱ種…」などと、区分を分ける場合もあります。

第一次試験、最終試験(体力検査・面接・身体検査)に合格する必要があります。
体力検査では、腕立て伏せや上体起こし、反復横とびなどの体力を測る検査が行われます。消防士は、重たいホースを抱えて、身軽に動き回る必要があるので、体力も非常に重要になってきます。消防士になりたい人は、体力向上にはげむ必要があります。

気になる合格倍率ですが、年度や職種、自治体により異なります、約3倍~20倍前後と言われています。消防士(消防官)になりたい人は、受験資格・年齢制限、試験内容が異なるので、自分の受けたい各自治体の募集要項を確認するようにしましょう。

消防士になるためには?



消防士の人気は高く、資格予備校の公務員試験対策などを受けるなどして、勉強を重ねて試験に臨む人が多いようです。したがって、対策を万全にして採用試験に臨む必要があるでしょう。
また、試験対策だけではなく、体力もつけておく必要があります。自分の体力に応じてトレーニングに励みましょう。

そして何よりも、消防士は、自分の命を懸けて、他人の命を助ける仕事です。人の生死にかかわり、現場では悲しい現実を突き付けられることもあります。
人を助けたいという正義感と、現実を冷静に受け止めるタフな精神が必要となる仕事と言えます。



Sponsored Links