Sponsored Links




資格解答速報サイト

【大手専門学校の農業簿記2級 解答速報サイト】

資格の大原 解答速報(模範解答)

資格の学校TAC 解答速報

LEC東京リーガルマインド 試験解答速報

(財)日本ビジネス技能検定協会

【農業簿記2級 資格の有力サイト】

一般財団法人 日本ビジネス技能検定協会 公式ホームページ

2チャンネル 検索結果

twitter リアルタイム 検索結果



「農業」×「簿記」の実務的な資格

農業簿記って、どんな資格?

農業簿記検定とは、一般社団法人全国農業経営コンサルタント協会による監修のもと、平成26年度から、実施されている、新しい資格です。

取引とお金の出入りにタイムラグがある取引を正確に計上する「発生主義会計」を採用した「複式簿記」で、農業簿記を学ぶことができます。

複式簿記は、14世紀から15世紀のルネッサンス期にイタリアのヴェネツィア商人によって発明されたと考えられています。ドイツの文豪ゲーテは「簿記こそが、人間の精神が生んだ最も美しいものの一つである」と述べているほど、簿記のシステムは精緻でよくできたものなのです。

農業の分野では、集落営農の法人化や、個人事業から法人経営への転換、異業種企業からの農業参入などが活発になってきているので、現代的な農業経営を確立する必要が高まっています。農業簿記検定は、実際レベルで役立つ知識の取得の推進のため行われている試験になります。実際に、一部の農業高校や、大学の農学部で導入されている資格です。

農業簿記2級では、基本的な知識を習得する3級よりも、より広い範囲で深い知識が問われます。




農業簿記の出題範囲と勉強方法

一般財団法人日本ビジネス技能検定協会によると、受験要綱は下記のとおりです。

http://www.jab-kentei.or.jp/index.html

受験資格について、学歴・年齢・国籍に制限はなく、誰でも受けることができます。7月の第1日曜日と、11月の第4日曜日に試験があります。電卓を使用した試験になります。

また、合格基準点は、各級・各科目とも、問題の総得点の70%を基準となります。合格発表日は試験実施から1~2週間で結果が通知されます。

1級(財務会計・原価計算・管理会計の分野)

2級(財務会計・原価計算の分野)

3級(財務会計の分野)

2級の試験問題数は、3級同様25問ですが、試験時間は120分(13:00~15:00)です。2級の合格率については、その回毎に異なりますが、概ね60%前後となっています。

簿記の知識がある人は、比較的受かりやすい資格だと言えます。選択式で解答するので、わからない場合は、とりあえず埋めて、空白で提出しないようにしましょう。

この資格はできて数年の資格なので、情報やスクール講座自体が少ないため、日本ビジネス技能検定協会のテキストや問題集を繰り返し読み解くことが大切になってきます。

2級では、日商簿記同様、原価計算を学習することになります。また圧縮記帳や、引当金・準備金の考え方、株式会社や農業組合法人の出資や法人税についても学び、消費税についても学ぶことになります。

2級で出題される、勘定科目は、農業に関する科目だけでなく、より難しい会計処理による勘定科目が出てきます。これらについて、抵抗をなくして試験にのぞむようにしましょう。

また、電卓の扱いに慣れておくことも大切です。電卓をたたき間違えると、当然ですが解答ミスが増えるので、学習の際には、電卓を見ないでも正確に打てるレベルにしておきましょう。

日本ビジネス技能検定協会のホームページには、過去門が掲載されているので、試験前には、それらを実際に解いて感覚をつかみ、スムーズに解けるようになっておくことが合格の鍵となります。

農業簿記の資格を取得したら?

比較的新しい資格なので、日商簿記などに比べると認知度は高くはありませんが、すでに農業に従事している人や、法人化されている農業の会社で役立てることができます。

これからの農業と会計について学ぶことができるので、農業に興味がある人や、農業の仕事を継ぐ人にとっても、経理・経営方面で役立つ資格です。

また、簿記や税理士資格など、他の税務・会計に関する資格と組み合わせることで、農業系の関与先がある税理士法人や税理士事務所で歓迎されるでしょう。




Sponsored Links